昨今、デジタルトランスフォーメーション(DX)という言葉をよく耳にします。簡単に言えば、あらゆることをIT化していこうという流れのことです。その流れに乗って、各社業務やサービスのIT化に乗り出しています。
しかし、欧米と異なり、日本企業は自社内のシステム部門のみでシステム開発・運用を行うことはあまりありません。多くが、外部のITベンダーと呼ばれる企業に委託しているのが現状です。
このように、事業会社からシステム開発・運用を委託されている会社のことを、SIer(エスアイアー)と呼びます。この記事では、SIerに就職したいと考えている方向けに、SIerについて解説していきたいと思います。
- SIerとは、システムの受託業務を行う企業のこと。
- SIerの仕事内容は、システムのコンサルティングから開発、運用・保守まで幅広く担当する。
- SIerは、「メーカー系」「ユーザー系」「外資系」「独立系」に分類される。
- SIerでは、「コミュニケーションスキル」「プロジェクトマネジメントスキル」「論理的思考力」「ITスキル」が必要となる。
無料の転職支援サービスならDODA
DODAでは、非公開求人を含む求人の紹介や、転職活動のサポートをしてくれるエージェントサービスを提供しています。
- 転職サイトで自分にあった求人が見つからない。
- 自身の経験が活かせる仕事の見つけ方が分からない。
- 転職をしたいけど、何から始めていいか分からない。
- 履歴書・職務経歴書の書き方が分からない。
など、転職に関わる悩みがありましたら、エージェントサービスを利用することでスムーズに転職活動を行うことができます。
▼無料会員登録はこちら!▼
SIerとは
"SIer"とは、"SI(System Integration)" + "er(~する者)"の造語です。つまり、SIerとはSI(System Integration)を生業とする企業のことです。
System Integration(システムインテグレーション)とは、クライアントの業務課題を把握・分析し、クライアントシステムのコンサルティング、設計、開発、運用・保守までを請け負うことを指します。
このように、システムの受託業務を行う企業のことをSIerと呼びます。
※ちなみに、"SIer"は日本で利用される造語で、海外では一般的ではありません。
SIerの仕事内容
SIerの業界は、上図のような多重下請け構造で成り立っています。そのため、仕事内容も何次請けかによって変わってきます。
一般的に、一次請けに近ければ近いほど、「企画」「要件定義」「設計」といった上流工程の仕事内容になります。
逆に、二次請け三次請けとなると、「プログラミング」「テスト」「運用・保守」といった下流工程の仕事内容になります。
扱うシステムも多岐にわたります。
- 官公庁などの公共系のシステム
- 銀行・保険などの金融系のシステム
- 製造業などの産業系のシステム
などなど、扱うシステムの幅も広ければ、規模も大小さまざまです。銀行の基幹システムを全面更改しようとなると、何千億円規模の開発になります。
このような、社会的インパクトの大きい仕事を行えるのは、SIerの魅力の一つかもしれません。
SIerの分類
SIerは、その企業の成り立ちから、主に以下の4種類に分類されます。
- メーカー系SIer
- ユーザー系SIer
- 外資系SIer
- 独立系SIer
それぞれどのような特徴があるのか、詳しく説明していきます。
メーカー系SIer
もともとサーバなどのハードウェアを製造していたメーカーやそのグループ企業が、ITソリューションを提供するようになった企業のことです。
ハードウェアについては自前のソリューションがあるので、機器の導入からワンストップでシステムを提供できる点がメーカー系SIerの強みになります。
例)日立製作所、富士通、NECなど
ユーザー系SIer
ある企業の情報システム部門が独立し、親会社のシステムを請け負う(内販)だけでなく、ほかの会社のシステムも請け負う(外販)ようになった企業のことです。
もともとは親会社の情報システム部門ですので、親会社からの仕事も多いため、売り上げが安定することが特徴の一つです。しかし、以下の代表的なユーザー系SIerのように、内販だけでなく外販の売り上げも多い企業もあります。
例)野村総合研究所、NTTデータ、日鉄ソリューションズ、伊藤忠テクノソリューションズなど
外資系SIer
グローバル市場で活躍する海外の企業で、その日本法人の企業を指します。
もともとはグローバルに展開する企業というだけあって、その技術力や信頼性が高いというのは特徴の一つです。また、外資系というだけあって、社員の働き方や価値観も欧米寄りの方が多いです。
例)日本IBM、アクセンチュア、日本ヒューレット・パッカードなど
独立系SIer
親会社を持たず、システムインテグレーション事業をも目的に設立された企業のことです。
親会社を持たないというのもあり、メーカーやベンダーの製品に縛られず、システムに最適なハードウェア・ソフトウェアの選択が可能なのは強みの一つです。
例)TIS、大塚商会、富士ソフトなど
SIerに必要なスキル
SIerで働くにあたり、必要なスキルとして主に以下の4つがあります。
- コミュニケーションスキル
- プロジェクトマネジメントスキル
- 論理的思考能力
- ITスキル
それぞれ詳しく説明していきます。
▼ご参考▼
SIerでは技術スキルは身につかないと言われますが、SIerではどのようなスキルが身につくのかを体験談をベースに解説しております。
コミュニケーションスキル
SIerでクライアントとやり取りする人のことをSE(システムエンジニア)と呼びます。
SEの基本的な業務は、
- クライアントからの要件を聞き出す
- ビジネスパートナーに正確に依頼する
ことです。①②ともに正確にコミュニケーションが取れていなければ、クライアントの要望を満たすことはできません。そのようなことから、SEにとって「正確に理解する」「分かりやすく伝える」コミュニケーションスキルが非常に重要なスキルとなります。
プロジェクトマネジメントスキル
SEの業務は、上記のコミュニケーションスキルを生かしながらプロジェクトを上手く推進することです。プロジェクトを上手く進めるとは、
- Q(Quality:品質)
- C(Cost:コスト)
- D(Delivery:納期)
を担保できるということです。
このQCDを満たすためにプロジェクトを管理できる能力が、プロジェクトマネジメントスキルになります。
論理的思考力
ロジカルシンキング(logical thinking)とは、一貫していて筋が通っている考え方、あるいは説明の仕方のことである。日本語訳として論理思考あるいは論理的思考と置き換えられることが多い。
Wikipedia
論理的思考力はロジカルシンキングとも言われますが、上記の通り筋道が通っている考え方や説明の仕方のことです。
クライアントとのやり取りはもちろん、問題課題発生時に筋道立てて解決策を検討できるか、要件定義書や設計書を漏れなく記載できるかといった場面においても、論理的思考力が重要となってきます。
ITスキル
ITスキルとは、プログラミングやサーバ、データベース、ネットワーク、セキュリティのなどのIT基礎知識のことを指します。
SEは、プログラミングやネットワーク構築など手を動かしてシステムを構築する作業はほとんど行いません。しかし、このような知識がないとビジネスパートナーとシステムの会話ができませんし、クライアントから技術的なことを聞かれても回答することができません。
SIerからの転職希望者が多い理由
そんなSIerですが、ネット上の記事では「業務がつまらない」「しんどい…」といったような投稿が散見されます。
なぜSIerからの転職を考える人が多いのでしょうか。それには、
- 長時間労働の割に、給料が低い
- 保守・運用など下流工程の業務が多い
- プログラミングなどの技術的な仕事ができない
- 最先端の技術に触れられない
といったような理由が考えられます。
▼ご参考▼
SIerからの転職を考える人はどのような悩みを抱えているのか、SIerからの転職先としてはどのような企業があるのか解説しています。
上記のような理由に耐えられない人はSIer向きではないかもしれませんが、前述したスキルも身に着くので、技術者というよりマネジメント職寄りの仕事をしたい人にはSIerは向いていると思います。
まとめ
今回はSIerとは何かについて説明してきました。辛い・つまらないという意見もあるSIerですが、マネジメント業務に興味のある方にはおすすめな業界ではないでしょうか。
また、文系出身者など、IT未経験者でも入りやすい業界ですので、ITへの興味があれば入りやすい業界かと思います。