日商簿記

【日商簿記3級】現金の仕訳!他人振出小切手や現金過不足について解説

現金の仕訳 他人振出小切手と現金過不足

簿記における現金の仕訳の方法が分かる!

重要用語

他人振出小切手・・・他人が金額を記入して渡してきた小切手。

通貨代用証券・・・簿記上、現金として扱うものの総称。(他人振出小切手、送金小切手、郵便為替証券など)

帳簿残高・・・帳簿において、計算上あるべき現金。

実際有高・・・実際に会社にある現金。

勘定科目

【費用】
雑損・・・特定の勘定科目に当てはまらない費用。

【収益】
雑益・・・特定の勘定科目に当てはまらない収益。

【その他】
現金過不足・・・帳簿残高と実際有高が不一致のときに、一致させるために用いる。

他人振出小切手の仕訳

 代金の支払いの際、他人から振り出された小切手のことを他人振出小切手といいます。

簿記では、他人振出小切手は現金として扱います。

(例)「他人振出小切手の処理」

A㈱は、C㈱に商品150円を売り上げ、代金はC社振り出しの小切手で受け取った。

借方金額貸方金額
現金150売上150

 仕入の際に小切手を用いた場合も、現金の減少として仕訳をします。

帳簿残高と実際有高を合わせる仕訳

 会社では、定期的に帳簿残高(帳簿上、いま存在する現金)と、実際有高(実際存在する現金)をチェックしなければいけません。

 もし、金額が一致していなかったら、帳簿残高が実際有高に一致するように修正します。ここで、辻褄を合わせるための勘定科目が「現金過不足」です。

(例)「『実際有高 < 帳簿残高』 の場合」

現金の帳簿残高は120円であるが、実際有高が100円であった。

借方金額貸方金額
現金過不足20現金20

(例)「『実際有高 > 帳簿残高』 の場合」

現金の帳簿残高は100円であるが、実際有高が120円であった。

借方金額貸方金額
現金20現金過不足20

現金過不足の原因が判明した時の仕訳

(例)「借方の現金過不足を解消する場合」

Step1:現金の帳簿残高は120円であるが、実際有高が100円であった。

Step2:その後の調査で、通信費20円の記帳漏れが発覚した。

借方金額貸方金額
現金過不足20現金20
Step1
借方金額貸方金額
通信費20現金過不足20
Step2

(例)「貸方の現金過不足を解消する場合」

Step1:現金の帳簿残高は100円であるが、実際有高が120円であった。

Step2:その後の調査で、売掛金20円の回収の記帳漏れが発覚した。

借方金額貸方金額
現金20現金過不足20
Step1
借方金額貸方金額
現金過不足20売掛金20
Step2

現金過不足の原因が決算日までに判明しなかった時の仕訳

(例)「借方の現金過不足の原因が判明しなかった場合」

Step1:現金の帳簿残高は120円であるが、実際有高が100円であった。

Step2:決算日までに原因が判明しなかったため、雑損として処理。

借方金額貸方金額
現金過不足20現金20
Step1
借方金額貸方金額
雑損20現金過不足20
Step2

(例)「貸方の現金過不足の原因が判明しなかった場合」

Step1:現金の帳簿残高は100円であるが、実際有高が120円であった。

Step2:決算日までに原因が判明しなかったため、雑益として処理。

借方金額貸方金額
現金20現金過不足20
Step1
借方金額貸方金額
現金過不足20雑益20
Step2

まとめ

現金の仕訳

・他人振出小切手の仕訳(現金として処理)

・帳簿残高と実際有高を合わせる仕訳
①現金過不足で処理
②原因が判明したら現金過不足解消の処理
③原因が判明しなかったら雑損・雑益で処理