普通預金、定期預金、当座預金、当座借越の仕訳が分かる!
重要用語
自己振出小切手・・・自分が振り出した小切手。
【資産】
当座預金・・・預金の一種。引き出しに小切手を用いる。
【負債】
当座借越・・・当座預金の残高を超えて当座預金を引き出すこと。
借入金・・・銀行からお金を借りている状態の時に用いる。当座借越の代わりに用いることもる。
普通預金、定期預金、当座預金への預け入れの仕訳
当座預金とは、預金の一種で預金を引き出すときに小切手を用いることが特徴です。
それでは、それぞれの預金への預け入れの仕訳を見ていきましょう。
(例)「普通預金口座への預け入れの処理」
A㈱は、現金100円をα銀行の普通預金口座に預け入れた。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
普通預金 | 100 | 現金 | 100 |
(例)「定期預金口座への預け入れの処理」
A㈱は、現金100円をα銀行の普通預金口座から定期預金口座に預け入れた。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
定期預金 | 100 | 普通預金 | 100 |
(例)「当座預金口座への預け入れの処理」
A㈱は、α銀行と当座取引契約を結び、現金100円を当座預金口座に預け入れた。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
当座預金 | 100 | 現金 | 100 |
自己振出小切手と他人振出小切手の仕訳
「現金の仕訳」で学んだように、他人振出小切手は現金として処理します。
ところが、小切手には他人振出小切手の他に自己振出小切手というものが存在します。これは、自分が振り出しと小切手であり、当座預金として処理しなければいけません。
自己振出小切手と他人振出小切手の違いをまとめましたので、処理の仕方を間違わないように注意しましょう!
【自己振出小切手】
自分が振り出した小切手であり、当座預金で処理。
【他人振出小切手】
他人が振り出した小切手であり、現金で処理。
当座預金残高以上の当座預金を引き出す時の仕訳
通常、当座預金の残高を超えて当座預金を引き出すことはできませんが、銀行と当座借越契約という契約を結んでいると、一定額までは当座預金の残高を超えて当座預金を引き出すことができます。
このように、当座預金の残高を超えて当座預金を引き出すことを、当座借越といいます。
当座預金の残高を超えて当座預金の引き出した場合でも、当座預金の減少として仕訳します。
(例)「当座預金残高を超えて引き出した時の処理」
A㈱は、買掛金120円を小切手を振り出して支払った。なお、当座預金残高は100円であった。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
買掛金 | 120 | 当座預金 | 120 |
次に、決算日に当座借越が生じている(当座預金が貸方残高であるという)場合を考えます。この場合、貸方の当座預金を当座借越(負債)あるいは借入金(負債)に振り替えます。
(例)「当座借越の処理」
A㈱は、決算日において、当座預金が20円の貸方残高であるため、当座借越に振り替える。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
当座預金 | 20 | 当座借越 | 20 |
まとめ
自己振出小切手・・・当座預金で処理
他人振出小切手・・・現金で処理
【当座預金残高を超えた引き出し】
・仕訳は通常通り
・決算日における当座預金の貸方残高は、当座借越に振り替える